ASITA 機関庫だより No.08
         
 ASITAでは会員を募集しています。
詳しくはASITA
ホームページへおねがいします。              
                                  

No.07へ
No.09へ
2004年7月12日
”歩きたくなる道500選”

 トロの機関庫・沿線を歩こうに掲載の「軽便鉄道と昭和のまちに出会う道」が、(社)日本ウォーキング協会の”歩きたくなる道500選”の県の予選通過しました。
 三重県では63件の応募があり、書類審査で15件に絞られるということでしたが、
「軽便鉄道と昭和のまちに出会う道」が見事残りました。
 さらに全国で500件に絞られるということで、実踏調査が7月12日(月)に行われました。

(社)日本ウォーキング協会HP



2004年7月7日〜11日
メリーさん作成G

7月7日

車輌前方スカート
スカートの取付け


取付けには蝶番を使用し、スカートが可動するようにしてあります.
これは段差などを乗り越える際に路面に干渉しないようにするため

 サイドスカートの作成         

7月8日

中塗り塗装され、赤く姿を変えた”メリーさん”
後もう1度仕上げ塗装されます.

7月9日

屋根の上の盛り上がり部 スカートも黒に塗装

7月11日

仕上げ塗装され、少し明るめの色に再変身した”メリーさん”


2004年7月4日
メリーさん作成F
メリーさんのお化粧(下地塗装)開始

台車の錆落とし 化粧板のお化粧

 ASITA副会長も錆落とし

フロントガラス・窓ガラスなど塗装しないところは新聞紙を使ってマスキング

塗料の飛沫を防ぐため防護服に身を包む 副会長は塗装前の最後の掃除

塗料の準備 スプレーガンの準備

お化粧(塗装)の開始
メリーさんが少しずつ少しずつ白くお化粧されていきます.

 お化粧を終えた
”ホワイトメリーさん”
のお姿


2004年7月2日
メリーさん作成E

前方展望デッキの手すり取付け
 木のコマを噛ませる等して、各部材の高さを合わせて
取付けます.
手すり用柱の余分な部分を切断
 後部展望デッキの手すりと少し違い、横棒が1本追加
されています.

乗降用ドアの取付け

乗降用ドアと窓

2004年6月30日
メリーさん作成D

前方部展望デッキの部材の切りだし 展望デッキ部材取付け

前方部展望デッキ 後部デッキには手すりも付きました.


2004年6月28日〜29日
メリーさん作成C
6月28日
”幸せの鐘”の取付け位置を確認
 ”幸せの鐘”は、カップルで鳴らせば幸せな将来が約
束されるというもの
”幸せの鐘”の取付け冶具の打ち合わせ
とりあえず、木で作成してイメージを把握

屋根の上の盛り上がり部分の造型を検討

6月29日
フロントウィンドゥのはめ込み
 家屋用のアルミサッシを利用して、寸法合わせをしてはめ込む

”幸せの鐘”取付け冶具
試作の木製と違い、より良く響くよう、金属製にて作成.
取付けてみると良い感じです.

”幸せの鐘”が取付けられて一時談笑


2004年6月27日
メリーさん作成B

今回は屋外でメリーさんの屋根の作成
 下地として薄いコンパネ板を張り、その上にトタンの屋根材を貼り付けます.
屋根の端には雨戸井として”返し”を取付けます.

トラックの荷台を足場に次々と屋根材を貼り付けていきます.

屋根の裏側
下地となったいるコンパネ板が見えます.

メリーさんの製作にご興味のある方はASITA(北勢線とまち育みを考える会)までお願いします.
ASITA(北勢線とまち育みを考える会)
ビントロ インフォメーションへ No.07へ
No.09へ